SSブログ

「士」の字にしちゃいます。 [飛行機プラモ]

 さて、この日はだいぶ煮詰まってきたF4U-1コルセアの組立てを一気に進めたいと思います。目標は「士」の字です。

【胴体と主翼】
01_主翼と胴体.jpg

02_合体.jpg

 まずは胴体と主翼を合体させます。私の場合、胴体左右を接着するような継ぎ目を消したい場合は接着剤をタップリ塗ってわざとムニュムニュをはみ出させて後でサンペで水研ぎして修正しますが、それ以外の場合は必要最小限の接着剤で外にはみ出ないように注意してます。
 なんで、小さな紙片の上に接着剤を数滴垂らして針を使って接着剤を塗布。今回は機首近くが若干浮き気味だったんで、マスキングテープで固定して乾燥を待ちます。

その間に水平尾翼を接着しちゃいます。


【水平尾翼】
03_水平尾翼.jpg

04_合体.jpg

 以前にも少しご紹介しましたが、コルセア実機の水平尾翼は製造効率を上げるため左右対称ではなく、左右同じです。なんで昇降舵のロッドが右翼は上面ですが、左翼は外面になります。なんで左右で形態が違うのは間違いではありません。


 ここで気付いたんですが、コックピット内の操縦桿が未装着です。

【コックピット内】
05_操縦桿が.jpg

 ちょっと見づらいかもしれませんが、操縦桿がありません。これは多分、全体塗装をするときにコックピットをマスキング(ティッシュを詰める)するんでそのときに破損するのを心配しての措置だと思われます。
 部品をストックしているフィルムケースにちゃんと操縦桿がありました(未塗装だけど)。


【主翼付け根の隙間】
06_右翼の隙間.jpg

07_左翼の隙間.jpg

 これも仮組みした段階で分かっていましたが、両主翼前方を胴体の間に隙間ができてしまいます。なんで、コチラの登場です。


【#500サーフェイサ】
08_#500サーフェイサ.jpg

 これもいつ購入しか分からないほど古いので、溶剤が揮発してドロドロでした。なんで溶剤を注入してやや粘度を柔らかに。


【隙間を塞ぎます】
09_右翼を埋めます.jpg

10_続いて左翼も.jpg

 これを使って隙間に爪楊枝で充填します。完全乾燥したらサンドペーパーで水研ぎして仕上げの塗装に備える予定です。
 そんな中、箱の一番底、デカールの下にこんなものを見つけました。


【キャノピー用マスキング材】
11こんなものを発見.jpg

12_エドゥアルド製.jpg

 この機体専用のキャノピーのマスキング材です。チェコのエドュアルドというメーカーの製品ですね。はっきりとアカデミーのF4U-1用と記載されてます。キャノピーのマスキングはかなり気を遣う作業で面倒なんですが、これが活用できればかなりの省力化になります。
 とはいえ、15年近く前に購入したものなので糊の状態がどうなのか?使用に耐えるのか?は今のところ未確認です。



 今回の作業でだいぶ飛行機らしくなりましたが、まだまだやらねばならぬ作業がたくさん残ってます。皆様、温かく、長~い目でご覧ください。


nice!(17)  コメント(20)