SSブログ

川崎大師へ行ってきました。 [その他]

 先日、女房殿と二人で川崎大師へ初詣に行ってきました。本来、初詣は松の内に行くものらしいんですが、混雑を避けて参拝客も少なくなる1月中旬に行くのが我が家の恒例です。

【まずは前日】
01_達磨.jpg

 初詣の前日、昨年の初詣で購入した達磨に片目を入れます。


【山門】
02_山門.jpg

 川崎大師は真言宗智山派のお寺で正式名称は「金剛山金乗院平間寺」です。山門の看板(?)にもしっかりと「金剛山」と書かれています。


【納め所】
03_納め所.jpg

 境内に入って、まずは右手にある納め所に一年間お世話になった達磨とお札を納めます。


【本堂】
04_本堂.jpg

 続いて本堂へお参りです。巨大な賽銭箱のむこうに本堂の中の様子が見えますが、おそらく厄除けの祈祷をしていただいてる方々だと思いますが、人でいっぱいでした。


【達磨を買います】
05_達磨屋さん.jpg

 本堂のすぐ脇にはお札を売っている売店があります。まずはそこでお札を購入。昔はそこから階段を降りたところで達磨を売っていたんですが、最近はありません。
 境内ではありますが、本堂から少し離れたところで達磨を買います。


【松月庵】
06_松月庵.jpg

 参拝の帰り、参道沿いにある蕎麦屋「松月庵」さんで蕎麦をいただくのも毎度のことです。創業明治17年の老舗です。
 平日の13時過ぎでしたが、やはり人気なんで少し待ちました。


【まずはビール】
07_まずはビール.jpg

 まずはビールです。女房殿も乾杯の一杯に付き合ってくれました。


【だし巻き玉子】
08_だし巻き玉子.jpg

 ビールと一緒に頼んだのが、こちらだし巻き玉子です。ビールのアテにするにはやや甘さが強い感じですが、出汁が効いてて美味しいです。


【続いて】
09_熱燗.jpg

10_天麩羅蕎麦.jpg

11_天せいろ.jpg

 ビールも飲み終わったころを見計らって、お酒とそれぞれお蕎麦を注文です。まずはお酒が登場しました。菊正宗の熱燗です。
 続いて女房殿が頼んだ天麩羅蕎麦。大きな海老天が丼からはみ出てます。ほどなくして私が注文した天せいろも登場。いつもより海老天が小ぶりな感じがします。女房殿も「少し小さくない?」って言ってました。

 さてさて、「松月庵」さんでの食事も終えて京浜急行川崎大師駅へ戻ります。

【記念碑】
12_記念碑.jpg

 ここは京浜急行発祥の地だそうで、駅の券売機の隣に記念碑が建っています。なにやら蒸気機関車の動輪を思わせるモニュメントですが、発足当時は蒸気機関車が客車を引いていたんでしょうか。


 この日は曇りがちの天気でしたが風もあまりなく、それほど寒くもありませんでした。今年一年の家族全員の健康と穏やかな日々を祈願して、無事初詣を終えることができました。
nice!(14)  コメント(17)